スーパー銭湯アイドル・純烈の元メンバー小田井涼平さんが来店され、当店オリジナル「和歌山 じゃばら うめ酒」や地酒を堪能されました。
こさめ店長も小田井涼平さんにご満悦の様子でした。放送日は9月15日午後8時 BS10にて
スーパー銭湯アイドル・純烈の元メンバー小田井涼平さんが来店され、当店オリジナル「和歌山 じゃばら うめ酒」や地酒を堪能されました。
こさめ店長も小田井涼平さんにご満悦の様子でした。放送日は9月15日午後8時 BS10にて
八百万神 2024 赤・白・ロゼ どのワインも天然酵母醸造で非加熱 和歌山のどの食材にも合う素晴らしい逸品です。
温度帯での味の変化をお楽しみください。
ファーストリリースに続き、デッサンシリーズ第二弾はピートタイプのシングルモルトウイスキーです。井川蒸溜所のキーモルトであるノンピートタイプのバーボンバレル原酒をベースに、フェノール値50ppmと30ppmのモルトで製造した原酒をブレンドしたミディアムピートタイプです。
ピートタイプであるFaunaラインのラベルは、南アルプスの動物をモチーフにしており特別天然記念物のライチョウを採用しています。南アルプスのライチョウの生息域は世界の南限ということもあり、非常に貴重な生息域でもあります。
中野BC 大吟醸「紀伊国屋文左衛門」黒が令和6酒造年度 全国新酒鑑評会にて金賞受賞。
量が限られる非常に貴重なお酒です。当店にて販売しておりますが、非常に少ないのでお早めにご来店ください。
通常の大吟醸「紀伊国屋文左衛門」黒 は香り華やかで、クリアで透き通った味わいです。
中野BCの鑑評会出品酒は袋吊り、斗瓶囲い、瓶燗火入の手法を用いており、程良い吟醸香と口に含むとスッと広がる米の旨味、より洗練されたクリアな味わいを楽しんで頂けます。
杜氏が今年一番の出来だと胸を張る一本のタンク。
そこから取れるわずかな酒を限定にてお届けします。
蔵人も飲めない貴重な酒です。
-5°の氷室から目覚めた、幻の「超久」数量限定。
時は遡り、2017年。超久生酒として生まれた酒は、瓶詰めされすぐに氷室貯蔵庫で眠りにつきました。月日は流れ、2025年。8年の時を経て目覚めた、幻の超久。
和歌山県有田市クラフトビール醸造所です。創立から数年ですが「ノムクラフトブルーイング」のクラフトビールは、内外で高く評価されています。
この特別純米酒は全量山田錦を使用し、極辛口に仕上げられています。スッキリとしたキレの良さが特徴で、米の旨味を引き立てることで余韻を楽しむことができます。飲むことで、さっぱりとした味わいと共に、米のコクを体験できます。このお酒は要冷蔵での保存が推奨されています。全体として、極辛口の特別純米酒は、飲みごたえと香りが絶妙に融合した独特な体験を提供しています。≪要冷蔵≫
~一度も冷凍していない生まぐろや、現地でしか食せない大和榛原牛を産地直送で提供~
この度、神武天皇の日本建国の歴史において縁ある奈良県宇陀市と連携し、地方自治体の地域経済活性化を支援する『一般社団法人公民連携推進機構』と、飲食店の運営等を展開する『G-FACTORY株式会社』の支援を受け、令和7年2月27日(金)・28日(土)の2日間限定で「宇陀那智」を実施いたします。(堀忠酒店の話ではありません)
– 和歌山県 那智勝浦町 -奈良県宇陀市と連携し、「小虎小路(東京虎ノ門)」に期間限定出店 – 和歌山県 那智勝浦町 –
2016年、北海道と鹿児島それぞれの地でウイスキー製造を開始した厚岸蒸溜所とマルス津貫蒸溜所。互いに妥協なき原酒づくりに真摯に向き合い、自然に恵まれたふたつの蒸溜所はお互いのモルト原酒を交換し、それぞれの地で熟成を始めました。北の地に拠する厚岸蒸溜所で熟成させた「厚岸」「津貫」ふたつのモルト原酒をヴァッティングしたヴァッテッドモルトジャパニーズウイスキー。ウイスキーへかける情熱が北緯東経を越え、特別な1本が生まれました。